迷いを捨てる
離婚に迷いがあるなら準備から始めよう
「離婚したい…」
そう思っていてもなかなか踏み切れないでいるという方が多いと思います。
離婚したくてもできないといった状況に悩んで迷っていると、何年もそのままズルズルなんてこともよくある話です。
「いつか別れたい!」と思っていても、子どものことを考えるとどうしても踏み切れない。
そういったあなた自身が迷っている状況である場合、急ぐ必要はないと思います。
踏み出せないという場合は、離婚に向けて準備をしてみてはいかがでしょうか。
離婚をするということは簡単なことではありません。
なんといっても、離婚した後は経済力がとても大切です。
自分で働き、自分で稼いで、自分で食べていかなくてはなりません。
そのためにも「離婚」を考えたその日から、離婚の準備を始めておいた方が良いでしょう。
必要なのは「経済力」
たとえば、自分名義の貯蓄を増やす、資格を取るための勉強を始める、仕事を始める。
こういった行動をとることが、離婚の準備にもなりますし、自分のためにも良いことだと思います。
環境が変わることで、自分の中で何か新しい気持ちが芽生え、もしかしたら夫婦で今よりも
良い関係が築けるかもしれません。
悩んでばかりいたり、不満やストレスに押しつぶされて病気になってしまうのであれば、
こうして自分磨きを兼ね、いつか離婚した時に1人でも生きていける経済力を身につけるためにも、
新しいことに挑戦してみてはいかがでしょうか?
子どものことを思うと…
子どものことを思うと、離婚に踏み出すことができないという人はたくさんいます。
親が離婚をすることで、子どもが不幸になると親は考えがちです。
しかしそれは違うと思います。
何が子どもにとって大切なことだとあなたは思いますか?
子どもの側にいつもお父さんとお母さんがいるという状況が、子どもにとっての幸せだと思いますか?
何が大切なことなのか?
それは、お母さんやお父さんがいつも笑っていることです。
たとえ両親が揃っていてもお互いが不仲でいがみ合う毎日では、子どもにとって良い環境ではありません。
もし仮に離婚してしまっても、そのあとお母さんもお父さんも幸せそうに笑いながら過ごしていれば
子どもにとってはそれが幸せで心が穏やかになることなのではないでしょうか。
両親が一緒にいることが必ずしも子どもにとって良いわけではないということです。
家族みんなが笑顔でいられるような環境こそが、子どもにとって幸せな環境だと言えます。